鷹寺学園の原点は、戦前に蓮王寺が行っていた季節託児所にあります。
地域の子ども達を寺院という人が集う場所で預かり「いのちの大切さ」を教えながら、人間の基礎となる幼児期がいかに大切かを、家庭や地域の人々とともに考えてきたことから始まったのです。
昭和40年に、小杉町出身で東京都の株式会社丸井初代会長、故青井忠治氏の寄贈によって学校法人鷹寺学園が設立され、幼児教育に本格的に取り組み始めました。
幼児期は、草木で言えば「根っこ」の部分です。「根っこ」が弱々しくては、芽も茎も育ちません。「根っこ」をいかに強くするかに子ども達の未来がかかっているのです。
命の尊さを知り、慈しみの心、いたわりと思いやりの心を持った子に育ってほしい。
これが私たちの教育の原点です。
『 いのちを大切にする子 』
宗教的情操教育をとおして、
動植物を慈しみ命の尊さに気づく子
『 明るく 元気な子 』
元気にのびのび遊びや運動を楽しむ子
『 思いやりのある子 』
相手の気持ちに気づき、
いたわりの気持ちを持てる子
『 自分で考え頑張る子 』
自分で自分のことが出来、
最後までやり抜こうとする子
すべてのものにいたわりと思いやりの心をもち、
社会の一員としての責任を果たす個性豊かな人間を育てることを目的とする
幼児期は、様々な神経回路が形成される大事な時期です。適切な時期に、能力に応じた様々な課題に取り組み、達成感を感じることで、あきらめない心や、課題へ取り組む意欲につながります
当園では適時期教育を実践するため、年齢別クラス編成で幼児教育を行っています。
本園では、「生かせいのち」の教育理念のもと、命の尊さを知り、慈しみの心、いたわりと思いやりの心を持った子に育ってほしいという思いで、保育・教育を行っています。
登園時には仏様へのご挨拶をし、手を合わせ、仏様に見守られているという気持ちを子ども達の心に育みます。人は一人で生きているのではなく、みんなに見守られながら生きている、という感謝の心と命を大切にする心を日々学んでいきます。
特定の宗教を教え込むものではありません。
子ども達はハードルを一つ飛び越えるたび、新しい発見をするたびに、大きく成長します。
「できた!」「がんばれた!」「おもしろい!」をより実感してほしい。という思いで様々な行事を設定しています。
始業式、入園式、家庭訪問、保育参観、保護者会
花まつり、園外保育、遠足、親子歯磨き教室
ふれあい参観、幼年消防クラブの集い、青葉まつり
七夕まつり、プール開き、個人懇談会、終業式、納涼祭
夏季保育、宿泊保育
始業式、ぶどう狩り、運動会
バザー、作品展、園外保育、いもほり
キラキラはっぴょうかい(おゆうぎ)
おもちつき、クリスマス会、個人懇談会、終業式
始業式、半日入園、お正月遊び、キラキラコンサート(合奏・合唱)
豆まき、東京合同音楽祭、なわとび大会、ねはん会
ひなまつり、お別れ会、卒園式、謝恩会、終業式